エンジニアの暇つぶし

プラント系エンジニアによる情報発信です。

自撮り棒にもなる安定感抜群のミニ三脚

 Ulanzi MT-08(伸縮するミニ三脚)Extension Tripod(エクステンショントライポッド) のレビュー

 

 Ulanzi(ウランジ)って低価格なのにいかにも安物って感じがしない絶妙な仕上がりだから、「これで十分だよね」って思わせてくれるカメラアクセサリーメーカです。

 ちなみに、2020年12月17日現在、アマゾンプライム会員限定で25%オフやってますから、私は¥1,641で購入しました。

 この値段でこのクオリティと機能性であれば、文句を言う人も少ないと思います。 

 ↓↓カメラ用1/4ねじ仕様のリンク

 

↓↓GoProなどのアクションカメラ用マウントのリンク

 

 どうもエンジニアです^^

 安さと出来の良さに興奮して、前書きが長くなってしまいました。

 このブログでは最近アマゾンのカメラアクセサリーで頻繁に表示されるようになったUlanziというメーカの伸縮機能付きミニ三脚のフォトレビューをお届けします。

f:id:oni-gunso:20201217224911j:plain

Ulanzi MT=08

 PCデスクでの撮影機会が多いので、ミニ三脚を頻繁に使用しているのですが、ミニ三脚の最大の欠点は、カメラアングルや高さを調整しにくいところ。

f:id:oni-gunso:20201216184610j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184613j:plain

SLIK(左)と似て非なる安物ミニ三脚

 この金色っぽいSLIKのミニ三脚にスマホホルダを介してスマホを載せていたのですが、微調整ができなくて困っていたんです。

 いつも通りアマゾンで衝動的に欲しくなるものがないかパトロールしていたところ、カメラアクセサリーではUlanziというメーカが結構いろいろ出していて評判も良さそうだったし、とにかく安いので購入してみました。

f:id:oni-gunso:20201217224918j:plain

Ulanzi MT=08

 見てください!エレベータと呼ぶべきか伸縮部分を引き出すとこんなに伸びます!

 最大まで伸ばすと12.3cmくらい棒に部分が伸びます。

 伸縮部分は結構なテンションが掛かっているので、中途半端な位置でも止まりますし、一眼レフカメラを載せても、自重で棒の部分が縮んでしまうことはありません。

f:id:oni-gunso:20201217224914j:plain

Ulanzi MT=08

 伸縮部は3段継ぎでこの写真は1段目だけ伸ばした状態。良い言い方をすると高さは無段階調整ができます。悪い言い方は.....ないですね。

f:id:oni-gunso:20201217224921j:plain

Ulanzi MT=08

 スマホと金属製スマホホルダくらいの重量なら、90°首折れセットも楽勝です。小さいものなら、この三脚でも俯瞰撮影できますね。

f:id:oni-gunso:20201217224926j:plain

Ulanzi MT=08

 材質は赤い部分とボール雲台の固定ねじ、伸縮部はアルミニウム合金製で、他はプラスチックです。

f:id:oni-gunso:20201217224932j:plain

Ulanzi MT=08

 SLIKに比べるとボールが大きいですね。ヌルヌル動くとかじゃないけど、スムースに動きます。固定もしっかりできます。

f:id:oni-gunso:20201217224936j:plain

Ulanzi MT=08

 三脚を閉じると手で握りやすいグリップ形状になっています。シボ加工っぽく見えるところは手触りが良いゴムっぽいものが貼りつけてあると思います。また三脚の底部にも滑り止めっぽいものが貼ってありますが、無いよりはずっとマシです。

 

 ¥1,700でこのクオリティと機能が手に入るなら文句なしですね。これからはスマホ用ミニ三脚のメイン機として使っていこうと思います。

 

 ↓↓カメラ用1/4ねじ仕様のリンク

 

↓↓GoProなどのアクションカメラ用マウントのリンク

 

おすすめ記事

oni-gunso2.hatenablog.jp

oni-gunso2.hatenablog.jp

 

 

安いだけではダメ!押さえるところを押さえた格安メカニカルキーボード【茶軸】

格安メンブレンキーボードを買うくらいなら格安メカニカルキーボードを試してみてはいかがでしょう?

 

 どうもエンジニアです^^

 

 このブログではe元素 ウォーファルコン Z-77【茶軸】レインボーLEDバックライト付きメカニカルゲーミングキーボードのレビューをお届けします。

 動画レビューもあるので、このブログでさらに気になった方はリンクからYouTubeの動画を視聴してみてください。

f:id:oni-gunso:20201216223615j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 結果が気になる方のために先に結論めいた事を言いますが、このe元素のメカニカルキーボード、ゲーミング用途であれば十分使えます。逆に日本語入力を多用すかたですと、英語配列であることがネックになると思います。

 

 では早速写真を見ながらレビューしていきましょう!!

f:id:oni-gunso:20201216223604j:plain

f:id:oni-gunso:20201216223607j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

  このキーボードは2020年11月29日にアマゾンブラックフライデーサイバーマンデーセールで¥3,039で購入しました。

 2020年12月16日時点では¥3,799で販売していますが、ゲーミングデバイスはアマゾンでも頻繁にセールを行っているので、チェックを続けていればもしかするとまた安くなるかもしれません。

 

 e元素 Z-77は

  • Outemu茶軸スイッチ (押下圧60g)
  • USB接続
  • 英語配列87キー
  • 防水機能付き(試す勇気はないけど)
  • 位置固定の6色LEDバックライト(9種類の光りかた、呼吸モード、調光付き)
  • アンチゴースト機能付き(ロールオーバー数は不明)

 こんな感じのスペックです。

 

f:id:oni-gunso:20201216223625j:plain

f:id:oni-gunso:20201216223628j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 キーキャップは白色で文字が半透明、LEDの光は透過してうっすら光る、ゲーミングキーボードによくあるタイプです。

 文字印刷ではないので、使い込んでもアルファベットが消えてしまうことはありません。キートップの質感はザラザラした感触の仕上げ。

 私はCORSAIR K63という実売1万円くらいの赤軸メカニカルキーボードをメイン機として普段使用していますが、それと比べてもキーキャップ自体は安っぽく感じません。

 

 使用しているスイッチはOutemu社の茶軸で予備スイッチが5個付属しています。YouTubeのリスナーさんにコメントで教えてもらったのですが、スイッチははんだ付けされていないらしく付属工具で抜けるそうです。が、キーボードを壊しそうなので、まだチャレンジしてません。

f:id:oni-gunso:20201216223609j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 若干薄暗くした室内でLEDの光具合を撮影してみました。この写真の色味は大体実物と同じくらいです。LEDの色は位置が固定されていて、たとえば全体を赤く光らせるような変更はできません。光るか消えるか、呼吸モードのようにゆっくり調光しながら明暗を繰り返すとか詳細は動画で見ていただけると分かりやすいと思います。

f:id:oni-gunso:20201216223621j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 色は上の段から赤、オレンジ、緑、青、紫、ピンクとなっています。発色は悪くないと思います。

 

f:id:oni-gunso:20201216223618j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 キーキャップの透かしもきれいに光を透過させていますし、どこかがくらいとか、明るいとかのLEDのムラもありません。

 

f:id:oni-gunso:20201216223615j:plain

e元素 メカニカルゲーミングキーボード【茶軸】

 スペースキーの右側2つ目にあるFNキー+1~8を押すことでプリセットされた発光パターンに変更できます。FNキー+9と0はカスタムとなっていて好きな発光パターンを割り当てられます。

 また、FNキー+INSキーを押すと9種類のスイッチングモードを順番に切り替えることができ、FNキーと←→(左右矢印)でLEDの切り替えスピードを、FNキーと↓↑(上下矢印)で調光できます。

 独立したメディアコントロールキーはありませんが、FNキー+F1~F12にもショートカットが割り当てられていて、F1キーはマイコンピュータ、F2キーは検索、個人的に一番よかったのがF3の電卓起動ショートカット、これ便利ですね。

 

 このキーボードの安さの秘訣はOutemu製茶軸スイッチを採用していることのようです。私のメイン機、CORSAIR K63はCherry MX 赤軸を採用しています。OutemuのスイッチはいわばCherry MXのジェネリック的な位置づけ。

 でもMX赤軸と比べて著しく何かが悪いとかは無いです。とにかく普通に使えます。e元素Z-77、Outemu茶軸の文字入力時のレビューとしては

 

打鍵音

 若干ばねの跳ね返る安っぽい音が聞こえます。K63は聞こえない。カチャカチャ音は青軸のような音ではなく、MX赤軸とほぼ同じ。ただし、エンターキーの音は他のキーと全然違う。大勢がいる場所で使うのは気が引ける。

 

押下圧

 60g±1.5gとのことで、赤軸の50gと打ち比べると多少重く感じるかもしれません。一日中文字入力していると、赤軸より茶軸のほうが指の負担を多く感じます。

 赤軸って慣れてくると気持ちよく入力できるので、なおさら茶軸は重く感じる。

 

クリック感

 これは正直いってよくわからないです。クリック感というよりは抵抗感というべきか、赤軸がスムーズにキーが下がるのに対し、茶軸は若干の抵抗を感じます。だから重く感じるのかもしれません。

 

ゲームでの使用感

 茶軸も赤軸も大差ありません。少なくとも私はそう思います。

 

日本語入力

 英語配列なので多少の問題はあります。キーキャップの印字と入力される文字がずれるとかですが、慣れるとなんとかなりそうですけどね。日本語を大量に入力する仕事(報告書とか)などでは使いにくいかもしれません。ゲーム、SNS、私用メールのような普段使いなら、英語配列でも大問題にはならないかなも。

 もしよろしければ、動画を見ていただけると実際の使用感などもお伝えできると思います。

youtu.be

エンジニアの暇つぶしブログの一番人気の記事はこちら!

oni-gunso2.hatenablog.jp

スマホで撮ってYouTbubeにアップするための機材

スマホ撮影機材紹介】私はこのセットでYouTubeに動画をアップしています。

 

 この記事では、YouTubeに投稿する映像を少ない投資で少しでもアップグレードしたいと思い、私が実際にアマゾンで購入した比較的安価な機材を紹介します。

 

 どうもエンジニアです^^

 

 このブログにたどりつたということは、スマホを使って動画を綺麗に撮影したいと思っている方や、YouTubeにアップする動画をスマホで撮影しようとしている方なのではないでしょうか。

 

 私は「エンジニアの暇つぶし」というYouTubeチャンネルでゲーム解説やPC関連機器のレビュー動画の投稿を始めたばかりのマイルドYoutubeユーザです。

 

 そして商品レビュー動画はすべてスマホで撮影しています。本音を言えばミラーレスカメラが欲しいけど、スマホで撮影する利点もあります。

  1. 機材がコンパクト(ミラーレスカメラも小さいけどもっとね)
  2. 手軽(使い慣れてるし、多く場合難しい設定はない)
  3. 標準カメラアプリ以外の優秀なアプリも使える
  4. 上位機種であれば画質もかなり良い

 なので、仮にミラーレスカメラをYouTube動画用に追加購入したとしても、スマホも併用すると思います。(手元カメラにちょうど良いしね)

 

 また、既に高性能スマートフォン例えばiphone7以上をお持ちならそれを使わない手はありません。 

 なお、このブログでは、スマホスマホホルダ、照明、外付けマイク、ミニ三脚と備品を順に紹介します。チェンネル紹介になってしまうかもしれないけど、撮影サンプルはYouTubeの動画で確認してみてください。

f:id:oni-gunso:20201212112038j:plain

撮影機材

 

スマートフォン

kakaku.com

 ちょうど2年前、2020年12月に当時使ってたiPhone5Sから乗り換えました。

 6.3インチの大型液晶とAIシーン補正(静止画)が最高なスマホです。メインカメラは1600万画素、F1.8という明るいレンズを搭載しているので、暗所での動画撮影も結構いけます。

 参考としてゲーミングキーボードのLEDの光具合などを撮影している動画のリンクを載せますが、こんな感じに部屋の電気を消して撮影する場合は明るいレンズのほうが暗いレンズ(F値:Fのあとの数字が大きくなるほど暗い)より画質が良くなる傾向です。

youtu.be

 LEDの光具合を見せるために部屋を暗くしているので、照明を当てることは当然できません。暗所撮影をしたいかたは、「スマホ」「動画」「暗所性能」などと検索するとおすすめのスマホを見つけることができると思います。

 一方暗所撮影はなく、比較的新しいスマホをお持ちであれば、照明を少し補ってあげるだけで、フルHD60フレームでYouTYubeにアップするくらいの撮影は難しくないと思います。

 もちろん、ミラーレス一眼などで撮影しているYoutuberのような絵作りを格安スマホで再現するのは難しいかも。

 

 ちなみに私はiPhone7も所有しています。iPhone7のカメラは1200万画素、F1.8のレンズにメインカメラなら手振れ補正もついています。iphone7やiPhone8、iPhone SE(第2世代)をお持ちなら、何の心配もなく使えると思います。

 

スマホホルダー

f:id:oni-gunso:20201212110143j:plain

Woohoto 携帯電話ホルダー

  このWoohotoに出会う前はプラスチック製のスマホホルダーを使用していましたが、これは金属製です。

 スマホホルダは金属製で雲台にしっかりねじ込めるもの、各部が固定できるものがおすすめです。

 プラスチック製のホルダなら数百円で購入できますが、固定用ねじが圧入式になっていて、ねじ部だけ抜けてきたり、強く締めこむをホルダ側が割れます

 

f:id:oni-gunso:20201214213259j:plain

プラ製スマホホルダのねじ部(圧入されているだけ)

f:id:oni-gunso:20201214213337j:plain

本体側が割れで圧入されたねじはどっかにいった!


 WOOFOTOの携帯電話ホルダーはかなりしっかりしたつくりをしています。値段が安いので高級感はないけど必要十分ですし、底部はアルカスイス互換になっているので、好きな自由雲台と組み合わせて使うのもよいと思います。

 私は基本的にPCデスク上+αくらいの範囲での使用なので、別売り自由雲台は使用せず、ミニ三脚に直接取り付けています。

f:id:oni-gunso:20201212110811j:plain

Woohoto 携帯電話ホルダー

 背面のダイヤルでスマホを挟むクリップを固定することができ、その横にあるレバーでスマホ本体を回転させたところでロックできます。

 底面には1/4と3/8UNC(ユニファイネジ:インチねじです)のめねじがあります。ほとんどの三脚や雲台のねじは1/4UNCですが、マイクスタンドのねじは3/8UNCが多いと思います。

f:id:oni-gunso:20201212111813j:plain

サスペンションマイクスタンド

 俯瞰撮影用に購入したマイク付きサスペンションマイクスタンドのねじも3/8UNCですが、このホルダなら取り付けることができます。
 ちなみにマイクはオーディオインターフェースをもっていないので使ってません。

 

 

照明

【2020最新版】VIJIM VL81 ledカメラライト

f:id:oni-gunso:20201212121056p:plain

VIJIM VL81

f:id:oni-gunso:20201216183756j:plain

f:id:oni-gunso:20201216183817j:plain

VIJIM VL81

 これはコンパクトなUSB充電式LEDライトです。光量・色温度を背面ダイヤルで調整できます。

 

f:id:oni-gunso:20201216183956j:plain

VIJIM VL81

 一番の売りはUSB Type-C接続なところなのですが、USB Type-A-Cのケーブでは充電できますが、USB Type-C-Cのケーブルでは充電できません。(これは落とし穴)

 5V,2A入力でフル充電に3時間とあります。PDに対応してないってことですね。

 照明としては思ったより光量が少ないと感じましたが、逆に撮影対象の近くに置けるので影消しにはちょうど良いかも。私はこのライトを撮影対象から30~40cmくらい離してマックス光量で使用しています。

 照射範囲は同じく30~40cm離すとA3用紙2枚分くらいになりますが、中心が明るく外側が暗くなります。なのでテーブルでの物撮りならレフ版があると良いと思います。 

 

LEDリングライト OhaYoo 外径8in USBライト 3色モード付

 このライトはおすすめですが、三脚はおまけ程度の仕上がりなものの機能は果たせます。手元スイッチで光量、色温度をを調整することができ、意外にもきれいでムラのない光を当ててくれます

 いろいろ入っている付属品のクオリティはどれも値段相応なものですが、ライトは使いやすいです。

f:id:oni-gunso:20201216184118j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184036j:plain

LEDリングライト OhaYoo

 

外付けマイク

  スマホのマイクは無指向性、指向性マイクが欲しかったので購入しました。私はレビューでマウスのクリック音やキーボードの打鍵音を収録しているのですが、これまではバッファローのピンマイクを使用していました。

 どうせなら外部マイクとしてスマホに接続したいと思いいろいろ調べていると、多くのYouTuberがRODEのVideoMicroというマイクを使用していました。

 手軽な機材で始めたいと思ったので、とりあえず高いものはパス!指向性マイクなので撮影用としてだけではなく、webミーティング用のマイクとしてもつかいやすいと思います。

 特に音質が悪いとか、すごく良いとも感じませんが、私が所有するマイクやヘッドセットのマイク類の中では最高音質だと思います。

f:id:oni-gunso:20201216184248j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184253j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184257j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184301j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184305j:plain

Tikyskyビデオ マイク

 

 ミニ三脚

 私はPCデスクの上で動画や写真を撮ることが多く、撮影対象も小さいものや撮影範囲が狭いことが多いので、よくミニ三脚を利用しています。

f:id:oni-gunso:20201216184610j:plain

f:id:oni-gunso:20201216184613j:plain

SLIK(左)と似て非なる安物ミニ三脚

 SLIKのミニ三脚は随分昔から使用しています。もともとはBOSCHの小型レーザー墨出機用に購入したもので、どこの現場に行くときも、レザー距離計、レーザー墨出機、ミニ三脚をもっていました。

 黒いほうは前出のLEDリングライトに付属していたものですが、その作りはSLIKに比べると明らかに華奢(きゃしゃ)です。ボール部分もスムーズには動かないし、足もへなへなです。私は前出の角型LEDライト、VIJIM VL81をこの黒いやつに載せてます。

軽いものなら一応支えられますので...

 

備品

レフ版

f:id:oni-gunso:20201216190412j:plain

ダイソーのカラーボード

 100円なので文句のつけようもないですね。机撮影が多い私にはこれで十分です。

【ケトンメーターレビュー】糖質制限 / ケトジェニックのモチベーションキープに!ラーメン我慢できます!

KETONE BREATH METER / KET-5100【アマゾンで購入】


f:id:oni-gunso:20201005001616j:image

どうも エンジニアです^^

 

最近体重がわたし史上もっともやばいことになってます。

いい加減やせないと、ほんとうにまずいことになりそうです。

 

今回アマゾンで購入したものは「ケトンメーター」という商品で、簡単に説明すると呼気中に含まれるケトン体由来の成分を測定することで、血中のケトン体量を推測する器具です。

まあ、アマゾンで数千円で購入できるし、医療器具の認定もないので、あくまでも目安として使用するものですが、これがモチベーションキープにかなり効きます。

 

2020年9月22日よりダイエットを開始しました。私の場合、このケトンメーターの数値が2.0を超えてきたのは大体10日目くらいから。その時点で約3kgほどやせました。

 

糖質制限ダイエットは前にもやったことがありますが、私の場合、開始3~4日で2kgほど一気にやせます。これは体内の糖質が減ることで糖質がもっていた水分も一緒に失われることと、食べる量そのものが少なくなるので、体内にとどまっている消化物の重さそのものが少なくなるのではないかと思います。

 

今回もテキトーな知識による糖質制限を始めたのですが、ダイエット開始数日後、ケトジェニックダイエットの存在を知りました。

だから、ケトンメーター買ったんですけどね!

 


f:id:oni-gunso:20201005001634j:image

 このケトンメーターですが、メーカー名がどこにも記載されていません。アマゾンでいろいろ購入していると、こういうノーブランド中華製品でも疑問なく使用できるようになってしまったのですが、どうなんでしょうね?

ノーブランドなのに、CEやRoHSってとってもうさんくさいです。ちなみにアマゾンの商品購入ページには「ブランド:JASTEK」と記載されています。

箱背面にはスペックが記載されていますが、重要なものだけピックアップすると

  1. 電源は単4電池2本(付属していません)
  2. 測定範囲は0.1-10.0 mmol/L (5-500ppm)
  3. 重さ45.3g
  4. 息を吹きかける時間は5秒間

これくらいですね。
f:id:oni-gunso:20201005001649j:image

 中身はこんな感じで、本体、マウスピース10個、英文の取説、翻訳が危うい日本語簡易取説、あと写真に載ってないけど、本体を収納(以下に写真あり)する袋が入っていました。


f:id:oni-gunso:20201005001704j:image

 無いよりはよっぽとありがたい日本語簡易マニュアル。

まぁ、なんとなく理解できます。


f:id:oni-gunso:20201005001719j:image

英語取説。全部読んでないけど英文はしっかりしています。

一応使い方を説明すると

  1. 電源ボタンを2秒間長押しする
  2. ディスプレイに20秒間のカウントダウンが始まるので終わるまで待つ
  3. カウントダウンが終わったら、息を吹きかける
  4. 息を吹きかけて数秒後から”ピー”とい電子音が鳴るので、音が止まるまで生きを吐き続ける(これが5秒かな)
  5. 電子音が止まると、数秒後に数値が表示される
  6. 電源長押しでoffするか、そのままでも自動でoffする

f:id:oni-gunso:20201005001736j:image

 これがカウントダウン中の表示。のこり2秒


f:id:oni-gunso:20201005001801j:image

 これが測定してもいいよって表示。すぐに息を吹きかけよう。


f:id:oni-gunso:20201005001814j:image

 透明の部分がマウスピース。10個付属している。


f:id:oni-gunso:20201005001825j:image

 電池は付属していないので、あらかじめ単4電池2本を用意しておいてください。

アマゾンベーシックの電池は安くて助かる。災害にそなえてうちでは単3、単4電池をローテーションストックしてます。

 


f:id:oni-gunso:20201005001841j:image

 本体の背面の表示。箱や取説をなくしてもスペックはわかる。でもここにはモデル名とメーカー名書いておくのが常識でしょ。


f:id:oni-gunso:20201005001853j:image

 これが付属のきんちゃく袋。質は良いほうだと思います。


f:id:oni-gunso:20201005001905j:image

 表面は合皮っぽい仕上がりで手触りは合皮のソファーと同じ。やわらかいです。


f:id:oni-gunso:20201005001915j:image

 本体を入れるとこんな感じ。持ち運びできる袋を付属してくれているのはありがたいですね。

 

さてこのケトンメーター、ノーブランド中華商品ということでどれくらい信用できるかは疑問ですが、使ってみた感想としては、糖質の摂取量に応じて数値が上下するのは間違いないです。

ダイエット開始2週間で記録した最高値は2.6mmol/Lでしたがその翌日、昼に焼き肉、夜にチルドピザ半分と冷凍食品の豚玉を食べたら、その翌日は1.0mmol/Lに下がりました。その後はケトン食を戻りましたまだその余波なのか、翌々日の朝は1.4mol/Lです。

 

繰り返しになって恐縮ですが、医療器具の認定はないのであくまでも自己責任の参考値としてこのケトンメーターを使用しています。

一方、ダイエットって目に見えて体重が減ってこないとモチベーションをキープするのが難しいじゃないですか。いつも失敗するのは「今日はチートデイ」っていう甘え

実際チートデイをするとどう変化するのかがこのケトンメーターを使うことでわかるようになったのは大きい。

 

ダイエット中は毎日の体重測定で一喜一憂してほんと疲れますよね。減った日はいいけど、昨日と変わらないだけでも「なんだよ」って思い、増えていると「なぜだ!!」ってなりますよね。しかも体重減っているのに体脂肪率上がってるじゃんとか訳わかんないですよ。

 

でも、とりあえずこのケトンメーターで数値をキープしているか、上がっているかで自分のケトーシス状態を何となくわかるのでとても便利。

 

 

【エンジニアの個人採点】

価格     :★★★☆☆

機能     :★★★☆☆

買ってよかった:★★★★☆

おすすめ度  :★★☆☆☆

なくしたら再購入する?:YES!

※ケトジェニックダイエットやってる人には★4つのおすすめ度!!

 

ELEGOO MARS 光造形式3Dプリンター 開封直後の注意点!

電源入れて少し動かしたら異音がでてびっくりした件を解説します。

 ELEGOO MARS 光造形式3Dプリンタの話です。2020年5月にAMAZONで購入したのですが、いきなり異音と強い振動がでて初期不良品だと思ったのですが、返品することなく今は快調に印刷してくれています。

f:id:oni-gunso:20200604113650j:plain

 

 いろいろ記事を書く前に言っておきます。

 3万円以下で購入できる光造形式3Dプリンタの実力は想像を超えていました。

 

メーカサイト

www.elegoo.com

いきなりトラブル

 これからレビュー的な記事を書くのですが、まずはじめにトラブルとその解決方法から紹介します。もし、私と同じように開封直後のマニュアル操作や印刷中に強いビィィィィィッ!という異音と振動を感じたら、すぐに印刷を中止したほうが良いです。

 私はその状態から以下の方法で不具合を直せたので、参考として紹介します。

 

私の解決方法

 Z軸のスクリュージャッキ(ねじの溝)に塗布されている固い油脂をパーツクリーナーとブラシできれいに取り除き、高性能グリースを塗布しなおす。

 マニュアル操作でプラットフォームを上下に動かし、スクリュージャッキに固い油脂が残らないように掃除するのがポイントです。

 なので、最初に掃除できる範囲をパーツクリーナーできれいにしたらグリスを塗り、プラットフォームを移動して、でできた未掃除部分もきれいに清掃、グリースを塗布して完了です。

 グリースはシリコングリスではなく、タミヤのセラグリスが良いと思います。スクリュージャッキなので、極圧性能の高いグリスがよいと思います。

 これだけで、きちんと異音もなく印刷できるようになりました。

原因と詳細

f:id:oni-gunso:20200603231310j:plain

固い油脂

 Z軸のねじ溝に見える黒くつやつやした油脂が固すぎるのが原因です。油脂の抵抗でモータが空転し、異音と振動がでるばかりか、プラットフォームが動かなくなるので、印刷もできません。

 

f:id:oni-gunso:20200603230923j:plain

 周辺を汚さないように注意しながら、パーツクリーナーとブラシで少しずつ固い油脂を除去しました。

 

f:id:oni-gunso:20200603231702j:plain

タミヤセラグリス

 私のブログはサバゲエアソフトガン系なので、セラグリスを持っているかたも多いかもしれません。ボロンナノロイド微粒子配合と書かれているので、低速ギア系でも高い潤滑性能と摩擦抵抗を下げる効果があると思います。(思うだけです)

 モリブデングリースでもよいと思いますが、あっちは黒色なのでグリスの汚れがわかりにくいのが難点です。

f:id:oni-gunso:20200603230911j:plain

セラグリス塗布直後

f:id:oni-gunso:20200603232424j:plain

f:id:oni-gunso:20200603232430j:plain

約30時間稼働後のセラグリス

 写真は印刷回数が約10回、総稼働時間が30時間くらいたった時のセラグリスの状況です。

 真っ黒です!(笑い)

 推測ですが、セラグリスが酸化して黒くなったのではなく、スクリュージャッキかプラットフォーム側のメスねじの仕上げが良くなく、金属粉が出ているのかもしれませんね。あくまでも推測ですが。

 もしそうだとすると、昔の車でいうならし運転で金属と金属の当たりが出始めているのかもしれません。とりあえず、前回同様パーツクリーナーできれいに掃除したあと、セラグリスを再塗布しておきました。これについてはしばらく様子をみたいと思います。

 ただし、印刷はいたって快調なので3Dプリンタがある生活を楽しんでいます。

 

印刷物

f:id:oni-gunso:20200603233413j:plain

f:id:oni-gunso:20200603233422j:plain

ハイキャパゴールドマッチ

 最初に印刷したのは東京マルイのマイクロプロサイトをゴールドマッチに装着するためのマウントです。

f:id:oni-gunso:20200603233601j:plain

f:id:oni-gunso:20200603233615j:plain

ナイトウォーリア用バレルブッシングコンペンセータ

 お次はガバ系のバレルブッシングを利用したコンペンセータ。実銃ではこのようなカスタムパーツがあるみたいです。ネットでみてまねしてみました。

f:id:oni-gunso:20200603233829j:plain

f:id:oni-gunso:20200603233835j:plain

ガバ系マガジンキャッチエクステンション

 私の手はゴルフ用グローブで26cmとかなり大きいのですが、ナイトウォーリアのマガジンキャッチは握りなおさないと押せません。ハイキャパは握りなおさなくても押せます。なので、エクステンションを作ってみました。

 純正ボタンにかぶせるだけで、両面テープで貼り付けていますが、ホビー用途ならこれでも十分な強度です。

f:id:oni-gunso:20200603234229j:plain

f:id:oni-gunso:20200603234235j:plain

f:id:oni-gunso:20200603234243j:plain

XDM用アウターバレル(14mm逆ねじ付き)

 ロングインナーバレルを隠すためにサイレンサをつけたくなったので、我が家にあるハンドガンで一番リコイルが強いXDMでアウターバレルのテストをしてみました。

 もう出オチ状態ですが、装着できたものの、強度不足で割れました。光造形式も結局は積層で形状を作っていくので、積層方向の強度は少々弱めなのかもしれません。

 また、二次硬化の方法しだいで靭性(ねばり)が変わるような記事をみたので、もう少しチャレンジしたいのですが、1回の印刷に7時間以上かかるのが難点ですね。

 それにしても2枚目の写真がかっこよすぎる!!(自画自賛ですみません)

 

f:id:oni-gunso:20200603234936j:plain

f:id:oni-gunso:20200603234941j:plain

f:id:oni-gunso:20200603234948j:plain

マルゼンCA870用フロントサイト

 CA870に集光アクリルつきのフロントサイトを作りました。まだ集光アクリルが手に入っていませんけど。

 ELEGOO MARSに限ったことか、それとも光造形式全般に言えるかはわかりませんが、綺麗な円形を印刷するのは難しいです。わかりにくいかもしれませんが、3枚目の写真をよく見ると右半分と左半分で形状がことなっています。モデルは当然左右対称なので、印刷時にモデルを傾ける方向が影響しているようです。

 ただし、強度はばっちり、両面テープを使わなくてもしっかりはめ込みだけで固定できます。

f:id:oni-gunso:20200603235549j:plain

f:id:oni-gunso:20200603235558j:plain

えせスイッチバック

 THRUNITE TN12(2016)用スイッチバックの試作1号です。

f:id:oni-gunso:20200603235849j:plain

 そしてこれが試作2号

 試作1号機はスイッチをうまくおすことができませんでした。

 試作2号機はスイッチ操作できるようになったのですが、形をもうちょっよタクティカルな感じ?にしたのでもう少し改良しようかと思っています。

 本物はリンクを見てください。

www.akaricenter.com

 

 

f:id:oni-gunso:20200604000505j:plain

開封の儀!

 次の記事では、ELEGOO MARSの使用感や、モデリング、スライスソフトの話をしたいと思います。

 

【3機種で比較テスト】ガスブロマガジンカスタムの効果

ブラックバルブガスルートシールパッキンエアロの効果を3機種で確認してみた

 

 今回はカスタムパーツの効果を検証する記事です。全部読む時間がない方のために条件と結果だけ先に発表します。

使用パーツ

  1. タニオコバ ブラックバルブ(ハイキャパ用とグロック用)
  2. イラクス ガスルートシールパッキンエアロ(ハイキャパ・P226用)

【メーカ製品ページリンク

http://www.taniokoba.co.jp/service.html

https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=4442

f:id:oni-gunso:20200506121259j:plain

使用パーツ

 

 テストエアガン

  1. シグ ザウエル  P226 E2(東京マルイ
  2. ナイトウォーリア(東京マルイ
  3. ハイキャパ5.1ゴールドマッチ(東京マルイ

 3機種とも新品ではなく、普段からお座敷やサバゲーで使用しており、バレル交換などもしています。テスト開始前の初期状態(完全純正とは限らない)などは結果表にも記載してあります。

消耗品他

  1. BB弾:BATON AKRIBIS BIO BBs 0.25g
  2. ガス:ライラクスハイバレットガス
  3. 弾速計:よく見かけるやつ
  4. 温度計:ANDの安いやつ

 

結果

f:id:oni-gunso:20200506183147p:plain

結果表

テスト1 シグ ザウエル P226 E2

f:id:oni-gunso:20200506121416j:plain

バルブ比較

 左がSIG純正、右がタニオコバブラックバルブグロック系です。いろいろ思うことはありますが確認の方法がないので、ブラックバルブはこういうものなのだとスルーすることにします。

f:id:oni-gunso:20200506172026j:plain

P226にも使えます

 パッケージにはP226の記載はないのですが、裏面のバーコードにM92F/P226共用と記載されています。

f:id:oni-gunso:20200506122025j:plain

ガスルートシールパッキンエアロとの比較

 ハイキャパの場合、パッキンをライラクス製ガスルートシールパッキンエアロに交換しただけで2.69%の初速アップをしていますからね。どうなんでしょう。

f:id:oni-gunso:20200506122448j:plain

パッキンが入るマガジン側

マガジン側の形状です。バルブは抜いてあります。

f:id:oni-gunso:20200506122635j:plain

パーツを組み込んだ状態

 ブラックバルブとガスルートシールパッキンエアロをSIG P226のマガジンに組み込んだ状態です。マガジンをスライドが閉まった状態の銃本体に挿入すると、以前よりマガジンキャッチが掛かりにくくなりました。ガスルートシールパッキンエアロのマガジンからの飛び出し部分(写真の紫色の部分)が純正より多いので、閉まりにくくなってしまいます。

初期状態の初速チェック

 SIG P226 E2の初期状態ですが、ライラクスのパワーバレルを組んでいます。そのほかは純正のままです。

f:id:oni-gunso:20200506123044j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123051j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123058j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123104j:plain

初期状態の初速
カスタム後の初速チェック

f:id:oni-gunso:20200506123336j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123345j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123353j:plain

f:id:oni-gunso:20200506123403j:plain

カスタム後の初速
SIG SAUER P226 E2の結果

f:id:oni-gunso:20200506123448j:plain

SIG SAUER P226 E2

 結果はカスタム前にくらべ3.14m/s、約4.61%の初速アップを果たしました。また体感できるほどリコイルが鋭く、強くなりました。

  カスタム前のSIGは個体差なのかもしれませんが、他の手持ちのマルイガスブロにくらべて初速が低いように感じていました。また、ブローバックスピードや反動もイマイチでした。

 バレル、バルブ、シールパッキンを交換して0.25gのBB弾で70m/s台の初速がでるようになっただけでなく、ブローバックも少し早くなったように感じます。

 この初速なら、サバゲーでもヒットをとれるかもしれません。

 ※弾速が遅いとBB弾が飛んできたのに気づいてからでも避けられるので。余談ですが白いBB弾は目立つので、射手は弾道の調整をしやすい反面、相手にも避けられやすいです。

 

 参考までに0.2g(東京マルイベアリングバイオ)の場合は

  1. 76.27m/s
  2. 76.00m/s
  3. 75.88m/s

 平均初速76.05m/sでした。

スト2 ナイトウォーリア

f:id:oni-gunso:20200506170215j:plain

マガジンリップ分解

 マガジンのリップ(給弾口があるパーツ)を外すためにマガジンシャフト(写真の2本のピン)をピンポンチなどを当てて叩きぬきます。マガジンシャフトは軽い力で抜けますが、写真にあるとおり、マガジンシャフトの片側のみ抜け防止のローレット加工があります。(SIGはスプラインでした)

 マガジンシャフトを抜く際、SGI、ガバ、ハイキャパともバルブ側から見て左側からポンチを当てて、右側へ抜きました。今回の3機種ともローレットは右側にあったのですが、念のため、少しだけ叩いて出てきたシャフトの先端にローレットやスプラインがあるのを確認してから全部抜いたほうが良いかもしれません。

 組み立てる場合はシャフトをよく確認して、抜け止め加工が無いほうの先端から、リップに挿入してください。(今回の場合は右側から挿しました)

f:id:oni-gunso:20200506170236j:plain

ハイキャパ系のブラックバルブ

 左はナイトウォーリアの純正バルブ、右はタニオコバブラックバルブのハイキャパ系用です。 純正バルブを外そうとバルブレンチでバルブを回しているときに強めの抵抗を感じました。写真の通りOリングが痛んでいるのがわかりますが、メーカ組み立ての段階でOリングを噛み込んでいたのではないでしょうか。

 そういえば一時期マルイ製品のマガジンガス漏れってありましたよね。このナイトウォーリアは秋葉原のある有名ショップの店頭で購入しました。その際、ショップ店員さんが、マガジンにガスを注入して音で漏れていないことを確認させてくれました。これまでガス抜けもなかったので、単純に外すときに痛んでしまったのかもしれません。

f:id:oni-gunso:20200506172645j:plain

M1911A1共用です

 パッケージにはガバ系と思われる記号が書かれているのですが、裏面のバーコードにはっきりとM1911A1共用と記載されています。NW=Night Warriorだと思いますけどね。

初期状態の初速チェック

 ナイトウォーリアの初期状態はすべて純正部品です。

f:id:oni-gunso:20200506165452j:plain

f:id:oni-gunso:20200506165500j:plain

f:id:oni-gunso:20200506165509j:plain

f:id:oni-gunso:20200506165519j:plain

初期状態の初速チェック

 ガバ系のマガジンは冷却に弱く、比較的重いスライドを動かすので夏以外は常にもっさりしています。純正でもインナーバレルが長めなので、初速自体はパワーバレルを組んでいるSIG P226の初期状態とほぼ同じですね。

カスタム後の初速チェック(その1)

f:id:oni-gunso:20200506173834j:plain

f:id:oni-gunso:20200506173839j:plain

f:id:oni-gunso:20200506173848j:plain

トラブル発生です

 ここでスライドの閉鎖不良が発生。ブローバックも鈍く、スライドが戻り切りません。写真中央は閉鎖不良のまま2発目を発射。写真上と下は閉鎖不良のスライドを指で押し、正しい位置にしてから発射した結果です。実は初弾装填時にスライドが戻りきらないことを確認していました。

f:id:oni-gunso:20200506174047j:plain

f:id:oni-gunso:20200506174053j:plain

上:閉鎖不良 下:正しいスライドの位置

 原因はガスルートシールパッキンエアロがスライド内部の部品と強くこすれるようになったため、リコイルスプリングの力が足りず完全に閉まらない状態でスライドが止まってしまいます。

f:id:oni-gunso:20200506174445j:plain

f:id:oni-gunso:20200506174451j:plain

パッキンリップの出代

 上はガスルートシールパッキンエアロをリップに組み込んだ状態で、下は純正パッキンです。紫色のゴムパーツがだいぶ飛び出ているのがわかるかと思います。強化リコイルスプリングに交換すれば閉鎖不良は発生しないかもしれませんが、手持ちが無いので、今回はバルブのみブラックバルブに交換し、パッキンは純正に戻すことにしました。

カスタム後の初速チェック(その2) 

f:id:oni-gunso:20200506175230j:plain

f:id:oni-gunso:20200506175240j:plain

f:id:oni-gunso:20200506175250j:plain

f:id:oni-gunso:20200506175257j:plain

カスタム後(バルブのみ交換)の初速
ナイトウォーリアの結果

 結果はカスタム前にくらべ2.03m/s、約2.94%の初速アップを果たしました。体感的には若干スライドの動きが良くなったような気がするのですが、期待したほどの改善ではありませんでした。ただし、初速がアップしているということはブローバックさせる力も強くなっているはずなので、リコイルスプリングを交換すれば、もっとシャープにスライドが戻るかもしれません。

テスト3 ハイキャパ5.1ゴールドマッチ

 ナイトウォーリアのスライド閉鎖不良により、ガスルートシールパッキンエアロが一つ余ったので、昨年ブラックバルブを組んだハイキャパ5.1ゴールドマッチにガスルートシールパッキンエアロを組むことにしました。

初期状態の初速チェック

 ハイキャパ5.1ゴールドマッチの初期状態ですが、イラクスのパワーバレルとタニオコバのブラックバルブを組んでいます。そのほかは純正のままです。

f:id:oni-gunso:20200506181215j:plain

f:id:oni-gunso:20200506181629j:plain

f:id:oni-gunso:20200506181639j:plain

f:id:oni-gunso:20200506181650j:plain

初期状態の初速

 この段階ですでになかなかのパワーがありますし、スライドもキレッキレです。ゴールドマッチのブローバックはスライドスピードが速く、リコイルは軽めです。サバゲーでは連射が利くし、装弾数も多くマガジンにもたっぷりガスが入るので使いやすいです。復活無限の攻防戦などでヒット覚悟で突っ込んでいくときは、長物の電動ガンよりゴールドマッチのほうが戦いやすいです。

カスタム後の初速

f:id:oni-gunso:20200506182554j:plain

f:id:oni-gunso:20200506182605j:plain

f:id:oni-gunso:20200506182615j:plain

f:id:oni-gunso:20200506182621j:plain

カスタム後の初速
ハイキャパ5.1ゴールドマッチの結果

 結果はカスタム前にくらべ2.02m/s、約2.69%の初速アップを果たしました。体感的には大きな差を感じません。しかし、パッキンを交換するだけで2.69%も初速がアップするなんですごいですね。

総評

 この結果をどう思うかは人それぞれですが、数%の初速アップ効果がありそうです。ただし、ガスブロはマガジン温度やBB弾の精度によって初速のばらつきが大きいので、2~3%は誤差の範囲かもしれません。

 結果が思うほど良くならなかったとしても、法定範囲内であればカスタムそのものを楽しむだけでも、趣味としては楽しい時間を過ごせると私は思います。

 

 

 

 

【レビュー】コルトパイソン.357マグナム 6インチ(ガス)

対象年齢18才以上のガスガン/クラウン・コルトパイソンって結構いいぞ!

 

 ガスガンを買うのは久しぶりだ。2016年のクリスマスにハイキャパゴールドマッチを買って以来なので3年ぶりになる。

 今回購入したのは株式会社クランモデルが販売する、台湾製のコルトパイソン.357マグナム 6インチモデルのガスハンドガンだ。

 ガスガンのコルトパイソンが欲しくなったら選択肢はタナカワークスの高級品か、クラウンのお手頃品のどっちか。東京マルイはもう製造してないし、楽天やアマゾンでは見つけられなかった。

 どうしてクラウンのパイソンを買ったかは記事の最後に書くので、興味がある方は読んでほしい。

 

クラウンモデルのメーカwebsite

http://www.crown-model.co.jp/gusgun.html

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【クラウンモデル】パイソン 6インチ (18才以上ガスリボルバー)
価格:6620円(税込、送料別) (2020/5/4時点)

楽天で購入

 

 

 

 フォトレビュー

f:id:oni-gunso:20200503153910j:plain

外箱

 他のホビー商品なら当たり前かもしれませんが、東京マルイ信者の私には中身が見える外箱って斬新な感じがします。

f:id:oni-gunso:20200503155248j:plain

銃左側と薬莢

 銃本体はABS樹脂、薬莢は真鍮製と外箱に記載されています。

f:id:oni-gunso:20200503155148j:plain

宣伝?

 木グリのエアガン買うと、やっぱりそのクオリティが気になりますよね。ところで60~70mの最大飛距離って追い風参考記録でしょうか?

f:id:oni-gunso:20200503155307j:plain

銃右側

f:id:oni-gunso:20200503155330j:plain

銃左前方

f:id:oni-gunso:20200503155312j:plain

銃右前方

 ぱっと見ではなかなかの仕上がりに見えます。もちろんオール樹脂で木グリもプラスチックですが、「なんじゃこりゃ?」って感じではありません。価格の割に頑張っていると思います。

  •  重量は軽いです。グリップ部分が重くてバレル側は軽く感じます。
  •  ABS樹脂製なので、シリンダーをスイングアウトしたときや、ダブルアクション時の各部の動きとその剛性感は値段なりでしょうか。タナカ製M442のような満足感は感じられないかもしれません。
  •  ダブルアクション・シングルアクションともトリガープルは重めです。

f:id:oni-gunso:20200503155335j:plain

シリンダー後部

f:id:oni-gunso:20200503155342j:plain

シリンダーと空薬莢

f:id:oni-gunso:20200503155348j:plain

シリンダーとBB弾入り薬莢

f:id:oni-gunso:20200503155353j:plain

シリンダ前方(薬莢なし)

 リアルカートリッジを一発一発込めるのは楽しいですが、弾は6発しか撃てないので、リロード時はカートリッジを抜かずそのままBB弾を挿入しています。

 ご存じかもしれませんが、対抗馬のタナカワークスはペガサスシステムと言う画期的なガスとBB弾の装填方法なので、リアルカートリッジではありません。

 この点がパイソンを購入する際の大きな比較ポイントになりますね。

f:id:oni-gunso:20200503155401j:plain

コック状態

f:id:oni-gunso:20200503155406j:plain

ハーフコック状態

 指でハンマーをコックするぶんには重いとか軽いとかなく、極々ふつうな感じです。ちなみにガスが入っていない状態ではハーフコックにならないですね。

 また、ハーフコック状態に戻すことは可能ですが、写真の状態からハンマーを前方に押すとガスを放出するので、これをデコッキングだと思っていると大変危険です。コックしたけど、弾を撃ちたくない場合はシリンダーをスイングアウトして、マズルを安全な方向にむけ、トリガーを引いてしまいましょう。

 マニュアルには使用後のガス抜きの方法としてこの様な動作が書かれています。ちゃんとマニュアルを読みましょう。

 ハンマーとトリガーは金属製のようです。マグネットはつかないのでアルミダイキャストかもしれません。エジェクターロッドはマグネットがつくので鉄製と思われます。欲を言えばラッチもよく触る部分なので金属製がよかったと思います。

f:id:oni-gunso:20200503155413j:plain

グリップ底部

 ガスタンクの容量は少なそうです。3秒ほどで吹き返します。

f:id:oni-gunso:20200503155433j:plain

バレル左側

f:id:oni-gunso:20200503155426j:plain

バレル右側

 バレル両側の刻印はエッジが立ってとても綺麗なものです。バレル右側にはクラウンの刻印が入っています。ここはコルトにしてほしかったな。メーカ名とASGKの刻印は目立たないグリップ底部などに小さく表示すればよかったのではないかと思います。

f:id:oni-gunso:20200503155440j:plain

バレル上部

f:id:oni-gunso:20200503155421j:plain

バレル下部

 この個体の残念ポイントはこのバレル下部のパーティングラインです。仕上げが荒いです。

f:id:oni-gunso:20200504105047j:plain

ヨーク下部

 ヨークのフレーム側の仕上げもいまいちです。主要パーツがABS樹脂製のわりには結構よい仕上げなので、下側のこの2か所についてはもったいないですね。

 

f:id:oni-gunso:20200503155453j:plain

マズル

 マズル先端にはライフリングのモールドがあり、インナーバレルはマズル先端から10mmほど内側まであります。この銃はシリンダー内にも短いバレルがあバレル内のインナーバレルと2分割になっているような構造をしています。

f:id:oni-gunso:20200504113112j:plain

2分割バレルの密着構造

 前後インナーバレルは可動式です。矢印で示した前後のインナーバレルが発射時に動き、バレル同士が密着することでガス漏れを防いでいます。

すごい。

f:id:oni-gunso:20200503155543j:plain

バレル長

 今回購入したコルトパイソン.357マグナムは 6インチモデルです。かの有名なスイーパー、冴羽 獠の愛銃はコルトパイソン.357マグナムは 4インチモデル。クラウンでも4、6、8インチとモデルアップしています。

 まあ、日本で「コルトパイソン.357マグナム」=「シティーハンター冴羽 」といっても過言ではないでしょう。

 ちなみにアウターバレル長は実測で154mmでした。

 前方インナーバレルはアウターバレルのー10mmなので、144mm程度

 シリンダー内の後方インナーバレルは実測で34mm程度

 ということで、インナーバレルとしては178mm程度と思われます。

f:id:oni-gunso:20200503155502j:plain

ハンマーとサイト

 アサイトは上下・左右の調整が可能です。箱出し状態で5m先の的に撃つと40mmほど下側に弾着しました。フロントサイトの赤いパーツはサイティングしやすくて好きです。

f:id:oni-gunso:20200503155448j:plain

メダリオンと馬の刻印

 コルト風の刻印とメダリオンです。刻印の雰囲気はよいと思いますが、メダリオンの色はいまいちです。金属パーツ希望。

f:id:oni-gunso:20200503155538j:plain

f:id:oni-gunso:20200503155530j:plain

f:id:oni-gunso:20200503155524j:plain

薬莢

 リアルカートリッジというか、ライブカートリッジというか微妙ですが、真鍮製なので作りはよいです。ウィキペディアによると.357マグナム弾の薬莢長は33mmなので短いです。また首径やリム径も若干ことなるようですが、トイガンとしての発射性能にかかわる重要な部分なので、不満はありません。 

f:id:oni-gunso:20200503155508j:plain

S&W M442との大きさ比較

 所有するほかのリボルバーはタナカワークスのM442センチニアルだけなので、一応サイズの比較写真を載せておきます。

 M442はHW樹脂で金属パーツも多いので、小さい割には重量感があります。

  クラウンコルトパイソン.357マグナム 6インチ = 580g

  タナカワークスS&W M442センチニアル = 450g

 

実射テスト

弾速

f:id:oni-gunso:20200504120036j:plain

f:id:oni-gunso:20200504120046j:plain

f:id:oni-gunso:20200504120054j:plain

f:id:oni-gunso:20200504120116j:plain

f:id:oni-gunso:20200504120122j:plain

f:id:oni-gunso:20200504120130j:plain

弾速(0.25g)

 箱出し状態でこの弾速ですからなかなかの良いのではないでしょうか。最大飛距離60~70m飛ばすにはやはり追い風が必要そうです。

 

ターゲットシューティング

f:id:oni-gunso:20200504122352j:plain

コルトパイソン.357マグナム6インチ(5m)

 条件は以下の通りです。

  •  室内 5m 24℃
  •  BB弾 激安バイオBB弾 BATON AKRIBIS BIO BBs 0.25g
  •  ガス ライラクス HIGH BULLET GAS
  •  ガス注入口温度 25℃

 

 直前に6発練習したあと全弾シングルアクション、委託して射撃した結果です。

 右上に飛んだ1発は私のミスですね。トリガープルが重めの割にはよい集弾なのではないでしょうか。狙点は中央10点圏の十字です。

f:id:oni-gunso:20200504122358j:plain

M442センチニアル(5m)

 比較としてタナカワークスのM442センチニアルも同条件で撃ってみました。ガスタンクの温度は25℃で狙点は7点と6点の間に書いた×マーク、練習なしです。

 下側3発は1~3発目の弾着です。M442はダブルアクションオンリーなので引き切りが難しく、狙点は変えずに引き切りでぶれないように注意した結果、M442のインナーバレルって40mmしかないのに後半3発はすごいグルーピングになりました。

 

 飛距離については現在外出自粛中なので、後日確認したいと思います。

 

総評

 パイソンに限らず、リボルバーの購入を検討する場合の重要なファクタとして

  • 価格
  • 実射性能
  • 仕上がりのリアルさ
  • リアル(ライブ)カートリッジかどうか
  • メーカ

 などで比較すると思います。

 今回コルトパイソン.357マグナムのガスガンとの縛りだったので、タナカワークスかクラウンモデルの2択となりました。

 

クラウンの商品ページ

http://www.crown-model.co.jp/gusgun.html

タナカワークスの商品ページ

www.tanaka-works.com

 

 そしてクラウンを選んだ理由は

  1. タナカはM442を持っている
  2. クラウンは安い

 が主な理由です。タナカとクラウンの大きな違いは価格と弾丸のは発射方式です。価格についてはタナカのほうが金属やHW樹脂を多用しており、仕上げも丁寧なのでその価格差は理解できる範囲です。またタナカのペガサスシステムはリボルバーでありながら装弾数がM442の場合でも10発、パイソンの場合は12発となるなどトイガンとして魅力があります。

 一方クラウンはライブカートリッジ方式なので装弾数は6発と実銃同様となりますが、弾を込める動作はやはりトイガンとして別の魅力があります。価格は楽天市場で検索すると送料込みでもタナカのパイソンの1/3くらいで買えます。

 

 なので言葉でいうと、「M442を持ってるから、ライブカートリッジのクラウンを買ってみた。だって安いし。」となります。

 また、「タナカを買うならS&W M629 PC Target Hunter ver.3(ガスガン)が欲しい」という全く違う次元の理由により決定しました。これ↓

www.tanaka-works.com

 

 クランモデルのコルトパイソン.357マグナム 6インチモデルについては、手ごろな価格でリボルバーガスガンが欲しい方にはおすすめです。

 リアル感を心配されている方は、このブログにアップした写真が手助けになることができるとうれしいかな。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【クラウンモデル】パイソン 6インチ (18才以上ガスリボルバー)
価格:6620円(税込、送料別) (2020/5/4時点)

楽天で購入